クアラルンプールの道教寺院「關帝廟」の近く マレーシアの屋台?で食べた、見て楽しかったカレーの写真を紹介する、とっても個人的な投稿です。 詳しいお店の情報はありませんので、ご興味ある方のみお付き合いくださいませ〜 ▼マレーシア・クアラルンプー…
カンボジア・バッタンバンの街角 カンボジアで大好きになった、第3の都市・バッタンバン。カンボジアは観光が大きな収入源の国ということで(というふうに聞いたことがあります)、ほかの東南アジアの国よりもごはんの値段が高い国でした。しかし、そのなか…
ドンキンギアクック広場のハイランドコーヒーからのぞむホアンキエム湖 2019年に旅したベトナム。ちょうど雨季明け時季だったので、まだ雨の日もありました。湿気もありましたね。この後訪れるカンボジアとは違い、食べ物や飲み物が低価格だったので長期滞在…
プノンペン・王宮前 2019年、何も考えずに訪れたカンボジア。 偶然、水祭りにも遭遇でき、 「伝統行事を見れるなんてツイテてるな〜」 いや、 「ミャンマーの悪夢再び!?」(ミャンマーの水かけ祭りはかなり激しい)と戦々恐々としたことを覚えています。 あ…
台南の家の近くにあった有名な路地です こんにちは、お久しぶりです。 もう追憶になってしまいますが、早くこの旅ブログをどこかへ着地させねばと思う最近。 できる限り更新していきたいわたしです。 今回は、台湾で過ごしてみて、これぞ台湾だな!という時…
突き当たりに看板が! なぜだかよく知りませんが、北海道グルメのひとつにスープカレーがあります。わたしは食べ方がよくわからないので苦手。(スープ→ごはん?ごはん→スープ?野菜はどのタイミング??)道産子ですが人生で2回くらいしか食べたことがあり…
引っ越しました、家具がありません。 こんにちは!お久しぶりの投稿です。2021年、このブログに訪れて下さった方々には、本当にお世話になりました。2022年もよろしくお願い致します。 過去5年の旅の記録(長いし古いし)は、まだまだ残っているので笑今まで…
ああ台湾 こんにちは!きく(@kikukikukikuku)です。 前回の更新からとても時間が経っていますね…! 何度か何かを書こうとしていたのですが、なかなかまとまった時間が取れず、今日まで来てしまいました。 さて、あれだけ水餃子や魯肉飯食べまくりだった時…
トンレサップ川 今日はカンボジア気分のわたしです。 2019年に1ヶ月滞在しました。 ごはん料理が充実していたカンボジアで、なぜだか突然食べたくなったのがピザ。 道すがら見つけた、テイクアウト専門っぽい屋台「PIZZA ALOHA」で、テイクアウトをしました…
皮蛋豆腐 台湾に住んでから、好きになったものがたくさんあります。その中のひとつが、皮蛋(ピータン)です。 日本で食べる機会って少ないじゃないですか?(わたしだけ?笑) どのタイミングで食べたか忘れたのですが、ひとたび食べて大好きになりました。…
ホーチミン歌劇場 2019年、1ヶ月滞在したベトナム。 この度は、ホーチミンでいただいた朝ごはんをご紹介します。 前回はハノイ。 www.kikuat.work 台湾並みにバイクは多いし、暑いし、お金取られるしで、わたしのベトナム滞在いい思い出ないな、みたいに思う…
楽園だな! 今、何かと大変そうなミャンマー。 今まで旅行した国の中でも、わたしにとっていろいろと思い出深い場所です。 今回は、ミャンマー・ヤンゴンで見つけた日本についてお送りします! 消防車 at central fire station 幼稚園バス on the way to SHW…
わたしは台南でしか見たことがないのですが、いつもどこかしらでやっていて、よく遭遇していた人形劇。 だーれも見てないのにやってる人形劇 誰もいないのになんでしてんだろう?と思っていたのですが、なんと廟(ミャオ・お寺)に向かって上演しているんだ…
こんにちは!きくです。 この記事では、旅をするときは絶対これが必要!というものがないわたしが、あってよかった、便利だったと思った(たぶん唯一)アイテムを紹介したいと思います。 バックパッカー旅は洗濯が大変 そんなわたしが持参した便利アイテムと…
わたしの初めての東南アジア旅は、2019年、台湾ワーホリからまっすぐ向かったマレーシアでした。(そのまま、ミャンマー→タイに移動) KLCC公園にて 冬でも朗らかな気候の台南から、1日中20℃くらいしかない天気の台北へ移動。そこから、夜なのに36℃もあるマ…
チェコ1杯目のビール 2017年のヨーロッパ旅。この記事では、2カ国目だったチェコ・プラハでした明け方のお散歩を回想します。 (あれからもう4年…!が経つのですね。時間過得真快啊...!) チェコはハンガリーから鉄道で移動。本当はチェコから入国すれば、…
こんにちは! ハノイの麺屋さん 2019年の9月末から10月末まで滞在したベトナム。 今回は、第2の都市・ハノイでいただいた、安くておいしい朝ごはんをまとめてみました。 お金盗られたこともあったけど(ホテルで)、ごはんが安いって励みになりますよね!(…
台湾料理といえばお肉だった、わたし。 ワーホリ中は肉三昧でしたが、語学留学中はよく、台湾の海鮮ものをいただいていました。 食べるのを避けていたわけではありませんでしたが、何が出てくるか想像できないので頼んでいなかった感じです。(お肉より漢字…
台湾に暮らしたことで、台湾料理とは?という、わたしの中のメイン台湾料理のラインナップがとても変わりました。 観光客だった時代は、小籠包、滷肉飯、雞肉飯、排骨飯か麵、あとかき氷とか、そういうのが台湾料理だったのですが、 暮らしてからは、水餃子…
台湾のごはんといえば、脂身たっぷりのお豚肉を使った魯肉飯とか、揚げた練り物とか、麺どん!ごはんどん!みたいな、スタミナ系を思い浮かべる人が多いのかなと思います。 ベジタリアン食だって、茶色くて、油っぽい仕上がりになっていることが多いですよね…
こんにちは! 台湾の子年の子はハムスターという衝撃 2020年も、もうすぐ終わり! 数年ぶりに過ごす日本の冬は、寒くて寒くて寒い(笑) ここ10年ほどは、オーストラリアや台湾などの暖かい国に住んだり、東南アジアを旅行していたので、どう考えても暖かい…
シチュエーションがわからないけど、なんかえらい 玄関先で何かを待つ犬。たぶん飼い主。 これ、台湾でよく見かけます。 一番見かけるのはスーパーの玄関前。 飼い主さんが中でお買い物をしているのを、自動ドアギリギリ、お店のマットの上でお座りして待っ…
こんにちは! 今回は台南の東區にあるブランチ屋さんをご紹介します。 わたしが滞在していた寮、凱旋國際學苑から1分くらいのところにあったお店で、2020年の1月に、おなじみmayuちゃんと訪れました。 台南の小さなバンコク 店内は清潔でおしゃれ 華やかでボ…
こんにちは。 今、仕事をしながらふと食べたくなったものがありました。 それがこの、冰鄉(ビンシャン)の八寶豆花(バーバオドウファ)です。 冰鄉(ビンシャン)の八寶豆花 豆類、もち類、豆花と少量の氷。 食べた感じ激甘ではありませんが、絶対的に致死…
こんにちは。 去年の秋冬、1ヶ月ずつ滞在したベトナムとカンボジア。(怖いですね、あれからもう1年経ちました) わたしには珍しくリッチに、シングルルームばかりに滞在した旅。理由は仕事をしたかったから。(結局wifi環境とか仕事先の都合でそうはいかな…
こんにちは。 今回は以下の記事の続編になります。 www.kikuat.work www.kikuat.work 古い建物の屋内をリノベしながら使っているミャンマーの人たち。 リノベされたお店が好きなので、建物の感じを見ながら食べるのもわたしの楽しみのひとつでした。 この記…
こんにちは。 こんなものを書いてから1年以上経っちゃいました。 www.kikuat.work まあでも、1年しか経ってないというのも結構意外な感じがします。 コロナたん登場で、時間の感じ方が狂っちゃったんでしょうね… たった1年ほど前のことが、遠い昔の出来事の…
こんにちは。 今日は、私的に台湾を感じる情景をご紹介します。 むむむ、なんだ ワーホリが終わって語学留学で帰ったときの台南での写真。 椅子、パックのお茶が道の脇にずらっと置いてあるこれ。なんだと思いますか? わたしも最初の見たときはわかってなか…
わたしが食べたカンボジアの朝ごはん、お店編。 前回の続き記事です。 www.kikuat.work フランチャイズカフェ【CAFE AMAZON】のパン 中華系ファミリーが営む食堂「លតឆា សាលានរោត្តម」笑の【クイティウ・ボウチュルック】 日本人経営者のレストラン【CAFE HOC…
めちゃんこジメジメの北海道から、きく(@kikukikukikuku)です。こんにちは。 わたしのデスク横の窓枠に腰掛ける小鳥の影 先々週あたりまでの1ヶ月は、毎朝6時に起きて身支度整えて仕事!できてる自分充実!してた感があったのですが、9月に入ってからはな…